ご挨拶
定款
組織
事業計画と収支予算
事業報告と決算
「国と特に密接な関係がある」公益財団法人への該当性について
使命と目標
研究チームと研究している疾患・テーマ
リサーチメンター
研究者
研究成果
助成事業の概要
募集中の研究費
助成決定
研究報告
ご寄付のお願い
ご寄付にご協力いただくには
ご寄付に対する税法上の特別の措置について
研究活動における不正行為の防止について
医学研究における利益相反マネージメントについて
研究倫理教育について
使命と目標
研究チームと研究している
疾患・テーマ
リサーチメンター
研究者
研究成果
研究チームと研究している疾患・テーマ
Research Groups and Research Programs
血液疾患研究チーム
臍帯血移植の有用性と安全性に関する研究
造血幹細胞移植患者における迅速高感度多項目ウイルスの解析
当科におけるリスク別
放射線非照射前処置による同種移植ソース間比較
悪性リンパ腫の予後に関する研究
病態栄養研究チーム
アディポネクチン受容体と健康長寿
2型糖尿病と合併症の遺伝素因
2型糖尿病への多因子介入の合併症抑制効果
内分泌疾患研究チーム
FGF23 依存性低リン血症性骨軟化症に対する抗FGF23 抗体ブロスマブ投与によるカルシウム代謝への影響の解明
Cushing病におけるUSP8依存性シグナル伝達ネットワーク機構異常の解明
代謝疾患研究チーム
睡眠時無呼吸症候群と2型糖尿病の病態に関する研究
糖原病Ⅲ型の遺伝子変異と機能に関する研究
グリコーゲン脱分枝酵素の制御機構に関する研究
脂質異常症の原因に関する研究
脂質異常症の新奇因子の網羅的探索
呼吸器疾患研究チーム
びまん性肺疾患の臨床、病理的分類と治療反応性についての研究
肺腫瘍の分子マーカーや臨床的特徴と治療に対する反応性の相関について
消化器内科食道研究チーム
消化器上部消化管内科疾患研究チーム
表在性非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍の臨床病理学的特徴と内視鏡的診断および治療(EMR/ESD)確率のための研究拡大内視鏡・超拡大内視鏡による食道がん診断に関する検討
咽頭がんの内視鏡診断と治療に関する検討
食道表在癌に対する内視鏡治療の長期成績に関する検討
バレット食道がんの内視鏡診断と治療に関する検討
逆流性食道炎の内視鏡診断と治療に関する検討
拡大内視鏡超拡大内視鏡による胃癌診断に関する検討
高齢患者に対する胃内視鏡的粘膜下層剥離術の治療成績の検討
EBV関連早期胃癌の内視鏡診断と臨床病理学的特徴に関する検討
細径内視鏡による内視鏡診断と治療機器開発に関する検討
Hp未感染胃癌の臨床病理学的特徴に関する検討
Hp除菌後胃癌の臨床病理学的特徴に関する検討
消化器上部消化管外科疾患研究チーム
食道癌術後再建法:胃温存回結腸再建の有用性の検討
食道癌に対するロボットの手術の有用性の検証
消化器下部消化管内科疾患研究チーム
拡大内視鏡・超拡大内視鏡による大腸がん診断に関する検討
先端巨大症における大腸ポリープの臨床病理学的特徴と成因に関する検討
潰瘍性大腸炎関連大腸がんおよびdysplasiaに対する内視鏡的切除術の有効性に関する前向き観察研究
大腸粘膜下層浸潤癌におけるリンパ節転移リスク因子および長期予後の検討
潰瘍性大腸炎関連大腸がんに対する内視鏡的切除術の適応と問題点の検討
潰瘍性大腸炎に対する生物学的製剤による粘膜治癒と寛解維持率の検討
大腸憩室出血の臨床的特徴と治療成績に関する検討
直腸カルチノイドの診断と治療成績に関する検討
大腸がんに対する内視鏡的粘膜下層剥離術の長期成績に関する検討
消化器下部消化管外科疾患研究チーム
局所進行直腸癌に対する治療戦略
直腸癌に対する腹腔鏡下直腸間膜全切除術の定型化
下部直腸T3 T4癌に対する術前化学放射線療法に関する臨床的研究
腹腔鏡下自律神経温存直腸癌に関する術後排便、排尿、性機能に関する臨床的研究
外科医教育としての若手外科医の技術習得の臨床的研究
下部直腸癌に対する術前化学放射線療法+側方郭清に関する臨床的研究
高度進行大腸癌に対する術前化学療法の意義
最適な直腸癌手術剥離層のための直腸・肛門管周囲組織の病理/解剖学的検討
肝胆膵内科疾患研究チーム
胆・膵内視鏡の診断治療
膵管洗浄液細胞診
高齢者に対するERCP 関連手技の検討
10ミリ以下の小膵癌の検討
肝胆膵外科疾患研究チーム
肝悪性腫瘍にたいする術前化学療法と切除の意義に関する因子の解析
体成分分析を用いた高リスク(高齢、進行癌、肝機能不全)症例の周術期リスクの予測
肝疾患研究チーム
B型慢性肝疾患に対する核酸アナログとインターフェロンの add-on 治療に関する検討
神経疾患研究チーム
脳卒中急性期治療の臨床的研究
神経筋疾患の病理学的検討
心疾患と抗凝固療法研究チーム
抗凝固薬の作用機序
心房細動患者における凝固因子
肺高血圧症例の検討
循環器疾患における疫学調査
循環器疾患研究チーム
心不全のオンライン治療
心臓カテーテル・心不全治療研究チーム
経皮的冠動脈ローテーショナルアテレクトミーの効果と予後の検討
冠動脈造影で90%狭窄と判断された病変をiFRを用いてdeferした際の予後の検討
栄養・尿酸・核酸代謝研究チーム
尿酸と循環器疾患との関連性の解明
心臓血管手術研究チーム
低侵襲心臓手術後のQOLと社会的活動度の調査
低侵襲心臓手術におけるアウトカム調査
虚血性心疾患に対する外科治療
腎疾患研究チーム
多発性嚢胞腎の病態の解明と最善の治療法の探索
囊胞性腎疾患研究チーム
ADPKD患者の動脈塞栓術後の治療予後
囊胞性腎疾患症例の遺伝子解析と臨床像の対比
ADPKD患者囊胞感染の治療
DM腎症患者の治療予後の検討
CKD-MBD 研究チーム
多発性嚢胞腎の発症機序と治療に関する研究
DM 腎症に関する研究
DKD合併膠原病とその治療
膠原病研究チーム
関節リウマチにおける生物学的製剤とJAK阻害剤の切り替え
腎不全研究チーム
尿中microRNA を用いた腎移植後のBK ウイルス腎症の診断
マージナルドナー腎を用いた腎移植における灌流保存の有効性、安全性の研究
腎移植患者の病状・治療に関する観察研究(前向き観察研究)
睡眠呼吸器研究チーム
睡眠関連呼吸障害の合併症について
睡眠障害の加齢に伴う変化について
遠隔モニタリングとICTを用いたCPAP 診療の意義
ウェアラブルデバイスを用いた睡眠測定の検討
皮膚疾患研究チーム
培養ヒト皮脂腺細胞を用いた皮脂産生メカニズムの解明
不死化ヒト脂腺細胞の樹立
痤瘡患者の抗菌薬耐性について
痤瘡治療薬におけるアレルギー性接触皮膚と刺激性接触皮膚炎の違い
痤瘡の内容物を用いた、痤瘡と精神的ストレスの相関性の解析
化膿性汗腺炎における細菌の関与
レセプトを用いた痤瘡治療実態調査
放射線科研究チーム
脳SPECT、PET 等を用いた脳機能画像の研究
心筋SPECT、 PET 等を用いた心機能画像の研究
AIの医用画像データへの適用に関する研究
SPECT、PET 装置を用いた定量評価の研究
医療被ばくに関する研究
MRI に関する研究
放射線診断研究チーム
脳神経疾患のMRI 画像解析に関する研究
乳腺・内分泌研究チーム
乳癌における科学療法ならびにホルモン療法耐性に関与する因子の発現に関する
脳神経疾患研究チーム
脳神経外科疾患研究チーム
脳神経血管内治療研究チーム
脳血管内治療における患者および術者の被ばく低減に関する研究
脳血管解剖に関する研究
動脈硬化性頭蓋内血管狭窄に関する研究
硬膜動静脈瘻における閉塞静脈洞内血栓評価に関する研究
頸動脈ステント留置術の安全性向上に関する研究
頭蓋内ステント留置後の内膜形成評価法に関する研究
急性期虚血性脳卒中の再開通療法に関する研究
未破裂脳動脈瘤に対する血流改変ステント(フローダイバーター)留置後の瘤内血栓化動態についての研究
間脳下垂体疾患研究チーム
間脳下垂体機能障害の病態と予後の解明に向けた研究
病理学・生化学・生理学的手法を用いた下垂体腫瘍の病態生理の研究解析
整形外科研究チーム
人工関節手術を安全に行うための工夫について
泌尿器疾患研究チーム
リンチ症候群と泌尿器がん
耳鼻咽喉疾患研究チーム
耳鼻咽喉疾患の治療
難聴の診断と治療
臨床腫瘍研究チーム
乳癌、大腸癌、腎癌等に対する分子標的治療薬の効果を予測する因子の探索
がん患者への心理的・社会的サポートが患者のQOLに及ぼす効果の評価
タキサン誘発性感覚性末梢神経障害のゲノム薬理学的リスク因子の検討
乳癌における腫瘍組織内の免疫環境に関する後方視的研究
免疫チェックポイント阻害薬の効果または副作用予測、バイオマーカーの探索に関する研究
緩和医療研究チーム
歯科疾患研究チーム
感染症検査研究チーム
腸肝在位 Helicobacter cinaedi 属感染症についての研究
免疫不全患者の日和見感染症(多剤耐性菌・真菌)
検体検査研究チーム
COVID19 ワクチンによる抗体産生能の検討
輸血研究チーム
ABO 不適合造血幹細胞移植後のコンピュータークロスマッチに関する検討
画像診断センター研究チーム
深層学習を用いたCAD による未破裂脳動脈瘤の検出認知症類縁研究チーム
認知症類縁研究チーム
アルツハイマー型認知症のエクソソーム解析による発症素因と臨床的バイオマーカーの検索
冲中研究所基礎研究チーム1
エンテロウイルスと糖尿病、膵癌
冲中研究所基礎研究チーム2
下垂体腫瘍の転写因子の発現と臨床病理学的特徴の変化
クモ膜膿胞の病理学的病態解析
▲
Copyright © 2023 冲中記念成人病研究所 All Rights Reserved.