今月の研究者

小山 里香子

小山 里香子

私は1999年に横浜市立大学医学部を卒業し、虎の門病院の内科レジデントになりました。レジデント4年目に内分泌代謝科で研修した際に抗インスリン抗体の貴重な症例を経験させていただいたことがきっかけとなり、中西幸二先生の指導のもと冲中研究所の地下RI室で日々実験を行い初めて英語論文を発表させていただきました。レジデント終了後、消化器内科医の道を歩み、現在は日々の内視鏡診断・治療などの実臨床をメインに行っておりますが、私にとってこの冲中研究所での経験が非常に貴重なものであったことを今となって実感しております。2004年4月より消化器内科肝胆膵グループの医員となり、前部長で副院長であった竹内和男先生の指導のもと腹部超音波検査(US)に関連する臨床研究を中心に行ってきました。私が医員となった頃は、自己免疫性膵炎(AIP)という概念が提唱され始めたころでした。AIPは2002年に我が国から世界に先駆け臨床診断基準が提唱された病態です。AIP(type1 AIP)は現在ではごく当たり前のようにIgG4関連疾患の一つとしての膵病変と認識され、胆管や唾液腺・肺・腎臓など膵外にも病変が見られる全身性疾患であることが周知されていますが、その当時はまだ全国的にも症例数も少なく不明な点が多い時代でした。消化器領域では当初から膵臓以外に頻度の高い病変臓器として胆道系(胆嚢・胆管)が注目されており、当科では、このAIPに伴う胆管病変(IgG4関連硬化性胆管炎)の存在ならびに診断(胆管癌や原発性硬化性胆管炎との鑑別診断なども含めて)にUSが有用であることを強調し、AIPの臨床的特徴やUS像について数多くの学会に発表してきました。最初の10年ほどはこのAIPを中心とした研究が主なテーマでした。
2015年6月からは現職の医長に就任し、現在は以下の2つを主なテーマとして取り組んでいます。
一つは、当院付属健康管理センターとの共同研究として『膵癌早期発見に向けた体外式超音波検査(US)による膵臓スクリーニングについて』の検討を行っています。当院は人間ドックUSならびに本院での臨床USを併せて年間38000件以上のUSを施行している日本有数のhigh volume centerです。一方、膵臓癌は近年増加傾向にありますが、年間罹患者数と死亡者数がほとんど同じという非常に予後の悪い疾患で、現在は死因の第4位を占めています。したがって予後向上のためにはいかにして早いstageの切除可能癌を発見できるかが大きな課題となっております。膵病変の拾い上げとしては今日でも検診などのUSが依然として大きな役割を担っていますが、まだまだ十分ではなく、ハイリスク因子の同定・USによる腫瘤描出能の向上・間接所見の拾い上げなどで少しでも早期発見に寄与できるような膵臓スクリーニングを重要なテーマとしています。
もう一つのテーマとして、『高齢者に対するERCP関連手技の検討』を行っています。実臨床では内視鏡診断・治療、胆道・膵臓のインターベンション治療に力を入れており、ERCP関連手技は年間450~500件ほど施行していますが、そのほとんどは治療目的の内視鏡です。近年の高齢化社会に伴い、高齢者にERCP関連手技を行う機会が増加しています。高齢者特有の合併症や注意点などの研究を重ね、安全で確実な治療を目指したいと考えています。
この度、レジデント時代に大変お世話になりました小林哲郎先生が山梨大学教授を退官され、冲中研究所所長に就任されたのを機に冲中研究所のリサーチメンターに選出していただきました。上記2つのテーマに加え、『糖尿病患者における膵外分泌腺自己抗体に関する研究』にも共同研究者として取り組んでまいります。
これからも実臨床に直結した研究を行っていきたいと考えていますので、よろしくお願い申し上げます。

発表・論文

論文

1) Pancreatic cancer with annular pancreas presenting as obstructive jaundice. Ito Y, Koyama R, Tamura T, Koizumi Y, Hashimoto M, Imamura T. Dig Endosc 2016;88:188-189.

2) Adrenal Metastasis and Hemorrhage Secondary to Hepatocellular Carcinoma. Akiyama S, Imamura T, Koyama R, Tamura T, Koizumi Y, Takeuchi K. Intern Med 2015;54:1513-1517

3) Feasibility of a thumb-controlled device in double-balloon enteroscopy-assisted ERCP. Tamura T, Kikuchi D, Imamura T, Koizumi Y, Koyama R, Kaise M, Takeuchi K. Endoscopy 2015;47:163-164

4) Recurrent Common Bile Duct Stones Composed of Ursodeoxycholic Acid: A Report of Four Cases. Akiyama S, Imamura T, Tamura T, Koizumi Y, Koyama R, Takeuchi K, Watanabe G. Intern Med 2014;53:2489-2492

5) A rare case of sclerosing cholangitis with a dominant stricture of the bile duct at the porta hepatitis. Matsumura K, Imamura T, Tamura T, Koizumi Y, Koyama R, Matsuda M, Takeuchi . Dig Endosc 2014;85:142-143.

6) Change in size of hepatic hemangiomas during long-term observation: 80 lesions with observation for over 10 years. Ogawa K, Takeuchi K, Okuda C, Tamura T, Koizumi Y, Koyama R, Imamura T, Inoue Y, Kuwayama M, Arase Y. Choonpa Igaku 2014;5:749-756

7) A case of recurrent cholangitis due to common bile duct stones composed of ursodeoxycholic acid (UDCA). Akiyama S, Imamura T, Tamura T, Koizumi Y, Koyama R, Takeuchi K, Watanabe G. Dig Endosc 2013;82:208-209.

8) A case of intraductal papillary mucinous neoplasm with pancreatic lithiasis which developed over a short period of time. Sekine A, Imamura T, Tamura T, Koizumi Y, Koyama R, Matsuda M, Takeuchi K. Dig Endosc 2013;83:210-211.

9) Case report; a case of biliary pseudolithiasis associated with ceftriaxone. Hanata N, Imamura T, Koyama R, Koizumi Y, Tamura T, Ito J, Takeuchi K. Nihon Naika Gakkai Zasshi 2012;101(10):2955-2957.

10) A case of cholecystogastric fistula. Hoshino M, Imamura T, Tamura T, Koizumi Y, Koyama R, Takeuchi K, Sasaki K, Matsuda M, Hashimoto M, Watanabe G. Dig Endosc 2012;81:154-155.

11) A case of sarcoidosis of the stomach and liver. Wada Y, Imamura T, Tamura T, Koizumi Y, Koyama R, Takeuchi K. Dig Endosc 2012;81:108-109.

12) A case of follicular lymphoma in the duodenal papilla. Nishida A, Imamura T, Tamura T, Koizumi Y, Koyama R, Okuda C, Wake A, Taniguchi S, Takeuchi K. Dig Endosc 2010;77:98-99.

13) The case of the obstructive jaundice caused by limy bile accompanied with chronic renal failure. Tamura T, Imamura T, Suzuki A, Koizumi Y, Koyama R, Okuda C, Takeuchi K. Dig Endosc 2009;74:122-123.

14) Ultrasonographic Imaging of Bile Duct Lesions in Autoimmune Pancreatitis. Koyama R, Imamura T, Okuda C, Sakamoto N, Honjo H, Takeuchi K. Pancreas 2008;37(3):259-64

15) Ultrasonographic Imaging of Bile Duct Lesions in Autoimmune Pancreatobiliary Disease. Koyama R, Koizumi Y, Imamura T, Okuda C, Takeuchi K. Ultrasound in Medicine & Biology 2009;35(8)

16) Emergency ERCP in our hospital. Koizumi Y, Imamura T, Koyama R, Okuda C, Takeuchi K. Dig Endosc 2008;73:103-106.

17) Long-Term Outcome after Interferon Therapy in Elderly Patients with Chronic Hepatitis C. Arase Y, Ikeda K, Suzuki F, Suzuki Y, Saitoh S, Kobayashi M, Akuta N, Someya T, Koyama R, Hosaka T, Sezaki H, Kobayashi M, Kumada H. Intervirology 2007;50(1):16-23

18) Hepatic Injury following Reduced Intensity Unrelated Cord Blood Transplantation for Adult Patients with Hematological Diseases. Kusumi E, Kami M, Kanda Y, Murashige M, Seki K, Fujiwara M, Koyama R, Komatsu T, Hori A, Tanaka Y, Yuji K, Matsumura T, Masuoka K, Wake A, Miyakoshi S, Taniguchi S. Biology of Blood and Marrow Transplantation2007;12(12):1302-9

19) Effectiveness of cytodiagnosis with pancreatic duct lavage fluid for pancreatic ductal carcinoma: New sampling technique. Imamura T, Takeshita R, Koyama R, Okuda C, Takeuchi K, Matsuda M, Hashimoto M, Watanabe G, Yoshida H, Imawari M. Digestive Endoscopy 2006;18(4):303-307.

20) Efficacy of Interferon Therapy in Elderly Patients with Chronic Hepatitis C. Koyama R, Arase Y, Ikeda K, Suzuki F, Suzuki Y, Saitoh S, Kobayashi M, Akuta N, Someya T, Hosaka T, Sezaki H, Kobayashi M, Kumada H. Intervirology 2006;49(3):121-126

21) Diagnostic Ultrasound of the Biliary System: Special Emphasis on B-Mode Imaging. Takeuchi K, Takeshita R, Koyama R, Nagashima N, Imamura T, Okuda C. Choonpa Igaku 2006;33(1):5-24 .

22) Hypoglycemia and Hyperglycemia Due to Insulin Antibodies against Therapeutic Human Insulin: Treatment with Double Filtration Plasmapheresis and Prednisolone. Koyama R, Nakanishi K, Kato M, Yamashita S, Kuwahara H, Katori H. The American Journal of the Medical Sciences2005;329(5):259-264

23) Association of HLA-DQ Genotype in Autoantibody-Negative and Rapid-Onset Type 1 Diabetes. Tanaka S, Kobayashi T, Nakanishi K, Koyama R, Okubo M, Murase T, Odawara M. Diabetes Care 2003;25(12):2302-2307

Copyright © 2024 冲中記念成人病研究所 All Rights Reserved.