今月の研究者

松丸 祐司

松丸 祐司

キャリアー
私は1987年に筑波大学を卒業しました。筑波大学はいわゆる医局というものが無いため入局とは言いませんが、直ちに筑波大学脳神経外科グループの一員となりました。6年間のレジデントの後、筑波大学大学院博士課程医学研究科形態系を専攻し、脳血管内治療の基礎および臨床研究を行いました。基礎研究として、筑波研究学園都市の特色生かし、工業技術院(現:産業技術総合研究所)高分子材料研究所で基礎研究を行い、「感熱成高分子の脳血管内手術用塞栓物質としての応用」で博士号を取得しました。またパリのビセットル病院に留学し、脳血管内治療の臨床を学びました。その後国立水戸病院および筑波大学講師を経て、2005年より虎の門病院脳血管内治療科部長および冲中記念成人病研究所研究員に赴任しました。

研究分野
脳卒中および脳血管内治療に関係する以下のような臨床研究を行っています。

・H15-17年度基盤研究C:頭頚部血管内治療における医療被曝・評価と予防に関する研究(研究代表者)
・H24-26年度基盤研究C:頭部IVR用患者両眼被ばく低減コリメーターの開発と白内障防止効果の基礎的臨床的研究(研究代表者)
・H27-29年度基盤研究C:実測線量データに基づくIVR被曝管理技術の開発と多職種連携治療支援体制の構築 (研究代表者)
・過灌流症候群高リスク例に対する頚動脈ステント留置術に関する後ろ向き研究STOP CHS retrospective study
・頭蓋頸椎移行部動静脈シャントの病態および血管構築の解明
・頭蓋内動脈硬化症に対する経皮的血管形成術に関する前向き観察研究
・脳動脈瘤塞栓術におけるHydrosoft coilの塞栓効果に関する多施設共同無作為化比較試験
・脳動脈瘤塞栓術におけるHydrosoft coilの塞栓効果に関する多施設共同前向き登録研究
・頚動脈狭窄症におけるプラーク体積が頚動脈ステント留置術に及ぼす影響
・Bi-planeフラットパネル血管造影装置による脳血管内治療時の患者被ばくの分布および線量に関する検討
・高解像度三次元回転血管撮影装置による頭蓋内脳動静脈の微細分枝の解剖学的検討
・脳血管内治療における血小板反応性計測の臨床的意義に関する他施設共同研究
・急性期脳梗塞に対する血管内救済療法の効果に関する全国前向き登録研究
・頚動脈ステント留置術後の再狭窄に対するシロスタゾールの効果に関する多施設共同無作為化比較試験

今後の抱負
脳卒中に対する脳血管内治療による予防と治療を専門としています。今後もこれらに関係する臨床研究を行ってまいります。

発表・論文

2014年以降の論文

Estimation of Maximum Entrance Skin Dose during Cerebral Angiography. Kawauchi S, Moritake T, Hayakawa M, Hamada Y, Sakuma H, Yoda S, Satoh M, Sun L, Koguchi Y, Akahane K, Chida K, Matsumaru Y. Nihon Hoshasen Gijutsu Gakkai Zasshi. 2015 Sep;71(9):746-57.

Potential of 80-kV high-resolution cone-beam CT imaging combined with an optimized protocol for neurological surgery. Kanayama S, Hara T, Hamada Y, Matsumaru Y. Neuroradiology. 2015 Feb;57(2):155-62.

Prospective registry of carotid artery stenting in Japan--investigation on device and antiplatelet for carotid artery stenting. Sakai N, Yamagami H, Matsubara Y, Ezura M, Hyodo A, Matsumaru Y, Miyachi S, Okada Y, Terada T, Yokoi H, Nakamura M, Matsumoto Y, Sakai C; IDEALCAST Investigators. J Stroke Cerebrovasc Dis. 2014 Jul;23(6):1374-84.

Recent trends in neuroendovascular therapy in Japan: analysis of a nationwide survey--Japanese Registry of Neuroendovascular Therapy (JR-NET) 1 and 2. Sakai N, Yoshimura S, Taki W, Hyodo A, Miyachi S, Nagai Y, Sakai C, Satow T, Terada T, Ezura M, Hyogo T, Matsubara S, Hayashi K, Fujinaka T, Ito Y, Kobayashi S, Komiyama M, Kuwayama N, Matsumaru Y, Matsumoto Y, Murayama Y, Nakahara I, Nemoto S, Satoh K, Sugiu K, Ishii A, Imamura H; Japanese Registry of Neuroendovascular Therapy Investigators. Neurol Med Chir (Tokyo). 2014;54(1):1-8.

Optimal duration of dual antiplatelet therapy following treatment with the endeavor zotarolimus-eluting stent in real-world Japanese patients with coronary artery disease (OPERA): study design and rationale. Nakamura M, Nanto S, Hirayama A, Takayama T, Nishikawa M, Kimura K, Morita S, Aizawa T, Asano R, Matsumaru Y, Hamada C, Isshiki T; OPERA Steering Committee and Investigators. Catheter Cardiovasc Interv. 2014 Sep 1;84(3):368-74.

Endovascular treatment of spinal vascular lesion in Japan: Japanese Registry of Neuroendovascular Therapy (JR-NET) and JR-NET2. Tsuruta W, Matsumaru Y, Miyachi S, Sakai N. Neurol Med Chir (Tokyo). 2014;54(1):72-8.

Endovascular treatment of acute stroke with major vessel occlusion before approval of mechanical thrombectomy devices in Japan: Japanese Registry of Neuroendovascular Therapy (JR-NET) and JR-NET 2. Hayakawa M, Yamagami H, Sakai N, Matsumaru Y, Yoshimura S, Toyoda K; JR-NET Study Group. Neurol Med Chir (Tokyo). 2014;54(1):23-31.

Detailed analysis of puncture site vascular complications in Japanese Registry of Neuroendovascular Therapy (JR-NET) and JR-NET2. Sato M, Matsumaru Y, Sakai N, Yoshimura S; JR-NET Study Group Affiliations. Neurol Med Chir (Tokyo). 2014;54(1):17-22.

Emergence of the white-collar sign after coil embolization of cerebral aneurysms. Kiyofuji S, Matsumaru Y, Tsuruta W, Hayakawa M, Kamiya Y. Acta Neurochir (Wien). 2014 Jan;156(1):11-6.

Copyright © 2024 冲中記念成人病研究所 All Rights Reserved.